\ ポイント最大11倍! / 詳細を見る

小学生のサッカーチームの種類は?スポーツ少年団とクラブチームの違いも解説!

小学生のサッカーチームの種類は?スポーツ少年団とクラブチームの違いも解説!
  • URLをコピーしました!

こんにちは!さとしんです。

小学生がサッカーチームを選ぶ際に保護者の方から聞く疑問があります。

小学生のサッカーチーム選びの疑問
  • スポ少とクラブチームっていう言葉をよく聞くけど、違いが分からないなぁ。
  • とりあえず費用を抑えたいんだけど、どんなチームを選んだら良い?
  • 仕事が忙しいから、あまり活動に協力できないけど、大丈夫かな??

小学生が所属できるサッカーチームには、「スポーツ少年団」と「クラブチーム」と呼ばれる2つの組織があります。

一般的に以下の様に言われることが多いです。

  • 費用を抑えたい場合は「スポーツ少年団」
  • 保護者の協力を減らしたい場合は「クラブチーム」

肝心のサッカー指導の質については、そのチームに所属する指導者次第です。

スポーツ少年団にも、クラブチームにも素晴らしい指導者の方はたくさんいます。

この記事では、クラブチームを更に細かく分類しながら、スポーツ少年団との違いなど紹介していきます。

サッカーチームの他にもサッカーができる環境は存在します。以下2つの記事でも解説しています。

関連記事:子どものサッカーの始め方!チームの選び方から必要な準備物まで解説!
関連記事:サッカースクールとは?クラブとの違いや人気のスクールも紹介!

目次

サッカーチームを3種類に分類して考える

ジュニア(小学生年代)のサッカーチームは、以下の2つに分けて考えられます。

  • スポーツ少年団
  • クラブチーム

今回はクラブチームを更に2つに分けて、計3つの組織に分類し記事を書いていきます。

  • スポーツ少年団
  • プロクラブなどの下部組織
  • 街クラブ

それぞれの組織について、この記事内でポイントとなる概要を解説します。

本記事では、各団体の明確な定義は省略しています。

スポーツ少年団

スポ少は各小学校単位や地区単位で構成される団体です。

指導者はボランティアで活動しています。

経験、知識豊富な指導者からパパコーチなど幅広い指導者層です。

所属選手のお父さんがお手伝いでコーチをしてくれているのを、パパコーチと表現しています。

基本的に、誰でも自由に入団することができます。

さとしん

1番身近な存在ではないでしょうか!?

下部組織

Jリーグチームなどのプロクラブは、小中高生を対象としたチームを持っています。

下部組織、アカデミーという名称で表現されることが多いです。

指導者は、元プロ選手や専門的な指導スキルを有しているなど、サッカー指導を職業にしているプロです。

選手が入団するには、基本的にはセレクション(入団試験)を受けて合格する必要があります。

さとしん

狭き門なので、入団するのは簡単ではないですね…!

街クラブ

上記、プロクラブの下部組織以外のクラブチームは街クラブと呼ばれることが多いです。

街クラブの指導者の体制は2パターンに分かれます。

  • ボランティアで指導をしている
  • サッカー指導で生計を立てている

選手の入団方法に関しても2パターン存在します。

  • セレクションに合格する事で入団可能
  • セレクションが無く希望者は入団可能
さとしん

同じクラブチームでも実は色々な種類がありますよ…!

スポ少とクラブチームの違いとは?

細かい違いは多々ありますが、今回は主要な以下のポイントについて解説します

  • 費用負担
  • 保護者の協力
  • 活動の頻度
  • 活動の環境
  • 指導者のスキル

費用負担は下部組織が大きく、スポ少が少ない

費用についてはスポ少の負担が最も少ないです。

また、指導者がボランティアの街クラブについても、割安なチームが存在します。

平均的な相場でみると、以下表の数字が大きい順に必要な費用が高くなります。

  1. スポ少
  2. 街クラブ
  3. 下部組織

参考まで、僕の活動している地域の各チームの月謝をまとめてみました。

地域によっても相場は変わりますので、あくまで参考情報としてください。

スポーツ少年団

1500円~3000円程度

街クラブ(ボランティアで運営)

4000円~7000円程度

街クラブ(ビジネスとして運営)

5000円~9000円程度

保護者負担はスポ少の方が大きい傾向

保護者の負担は、スポ少が大きくなることが多いです。

以下表の数字が大きい順に保護者の協力が多く必要になる傾向です。

  1. 下部組織、街クラブ
  2. スポ少(一部の街クラブ)

スポ少では以下の様なサポートを保護者の方が行っていることがあります。

  • お茶当番
  • 試合会場への送迎
  • 親の会、保護者会(役員など)
さとしん

もちろん、保護者の負担が無いスポ少も存在しますよ!

クラブチームや下部組織では基本的に保護者の協力は不要です。

一部の街クラブでは試合会場への送迎など必要になることもありますが、バスを所有しているチームも多く、バスを利用して試合会場へも移動します。

活動の頻度、時間、内容はおおよそ同等

以下の内容については、チームごとに様々なため、クラブチームやスポ少とった括りの中で大きな差はありません。

活動の頻度

週2~4回程度の活動をしているチームが多い

活動の長さ

1回2時間程度で終わるチームもあれば、4時間、午前と午後の2回に分けるなど、チームの考え方次第で大きく変わる

試合の頻度

毎週末に試合を行う、月1~2回行うなど様々

活動の環境は下部組織が充実している

活動場所や施設の充実度については、やはり下部組織が充実しています。

トップチームと同じ場所で練習ができたり、アカデミー用のクラブハウスがあるチームもあります。

また、街クラブの中にも専用のグラウンドを保有しているチームがあります。

一方で、スポ少や一部の街クラブは、専用のグラウンドを保有しておらず、学校の校庭や、民間の施設などを借用して活動しているチームが多いです。

グラウンド使用の制限や他団体との調整が必要になることもあります。

指導スキルはチーム次第!スポ少にも素晴らしい指導者は大勢!

指導者のスキルは、スポ少、クラブチームといった要素はあまり関係ありません。

スポ少にも、経験、実績共にすばらしい指導者の方もたくさんいます。

一般的に「スポ少の指導者のスキルは低い」と言われることもあるのですが、全くそんなことはありませんよ!

ただし、ベテランから学生、パパコーチなど、指導者になる層が幅広いので、その人によって指導スキルのバラツキが大きい傾向にあるとは感じています。

【注意!】スポ少もクラブもチーム次第で大きく異なることもある

ここまで、サッカーチームの違いを解説してきました。

注意してほしいのは「すべてのチームにあてはまる訳ではない!」ということです。

例えば、保護者の負担が全くないスポ少も存在します。

また、あまり良くない例えですが、スポ少にも街クラブにも、評判の良くない指導者やチームはそれなりに存在します。

この記事内で比較した内容は1つの目安としてください。

チーム選びは自分たちの目で見て決めましょう!

チームを決めるときは、しっかり自分たちの目でチームの活動を見てから決めることをオススメします。

スポ少や街クラブでは、基本的に無料で活動を体験する事ができますので、気になるチームに問い合わせてみてください。

ホームページやSNS、電話などで問い合わせればOKです。

体験に参加するべき理由や注意点については「【子供の習い事】サッカーチーム入団前に体験会に参加するべき理由!」で紹介しています。

お子さんが良いサッカーチームと出会って、楽しいサッカーライフを送れることを願っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

小学生のサッカーチームの種類は?スポーツ少年団とクラブチームの違いも解説!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小さな町のサッカーコーチです。
たくさんの子どもたちがサッカーを好きになることを願っています。
保護者の方も指導者の皆さんもサッカーを楽しみましょう!

目次