\ ポイント最大11倍! / 詳細を見る

【Microsoft 365とは?】常に最新のエクセルやパワポが使えるサービス!

【Microsoft 365とは?】常に最新のエクセルやパワポが使えるサービス!
  • URLをコピーしました!

こんにちは!さとしんです。

今回は、WordやExcel、PowerPointといったOfficeアプリを常に最新の状態で利用できるサービス「Microsoft 365」をご紹介します。

無料お試し期間もあるよ!!
Microsoft 365について
  • 常に最新のOfficeアプリが使用できる
  • Word、Excel、PowerPointの他にも多数のサービスが利用可能
  • PCはもちろん、スマホやタブレットでも使用可能
  • 1TBのクラウドストレージ付きでデータ共有も楽ちん
  • 料金はランチ1回分、月1,082円~

当サイトではエクセルやパワポを活用してサッカーコーチの事務作業を効率化する方法を解説していますが、中には最新のOfficeアプリでしか使えない機能が含まれていることもあります。

ものすごく便利な機能が多く、僕も「Microsoft 365 Personal」を年間契約して使用しています。

Word、Excel、PowerPointなどOfficeアプリを使用する機会が多い方には特にオススメのサービスです。

Microsoft 365のプラン内容は?使えるアプリとサービスのまとめ

Microsoft 365については公式サイトで以下の様に説明されています。

Microsoft 365 は、ユーザーがより多くのことを達成できるように、革新的な Office アプリ、インテリジェントなクラウド サービス、最高水準のセキュリティをひとつにまとめたソリューションです。

引用元:https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/what-is-microsoft-365

通常の個人ユーザーが契約するプランは「Microsoft 365 Personal」という名称です。

今回は省略しますが、この他にも一般法人向け、大企業向けのプランも存在します。

Microsoft 365 Personalで使用できるアプリやサービスの以下の表にまとめました。

スクロールできます
項目対象サービス
アプリWord
Excel
PowerPoint
OneNote
Outlook
Access(Windows PCのみ)
Publisher(Windows PCのみ)
OSWindowsOS
MacOS
iPadOS
iOS
AndroidOS
デバイスPC、タブレット、スマホ全て可
台数インストールは台数無制限
同時サインインは5台まで
ストレージOneDriveクラウドストレージ1TB付き

項目が多いので、上記の中から個人的なおすすめポイントを抜粋します。

僕は本業の傍らサッカーコーチをしているので、指導現場で活用する点も考慮したおすすめポイントです!

  • 常に最新のOfficeアプリが利用できる
  • PCだけでなく、タブレットなど複数の端末で利用できる
  • クラウドを活用して、全てのデバイスからファイルの管理ができる

それぞれ解説します。

常に最新のOfficeアプリが利用できる

まずなによりも、WordやExcel、PowerPointといった全てのOfficeアプリが常に最新の状態で利用できるということが最大のメリットです。

Officeアプリは定期的にアップグレードされ、魅力的な新機能も追加されます。

この様な新機能を使うことができるのは、普段の作業を効率化する上でかなり効果的です。

Officeアプリのおすすめ機能と活用例

当サイトでは、ExcelやPowerPointの機能を活用してサッカーコーチの事務作業の負担を減らす方法を解説しています。

その中には、Microsoft 365 Personalだからこそできる内容も含まれています

以下に、例を挙げておきますので、興味がある方はぜひご覧ください。

Excel(エクセル)の活用例 【XLOOKUP関数】

有名なVLOOKUP関数などの上位互換です。INDEX関数+MATCH関数を組み合わせて作っていた複雑な数式が「XLOOKUP」関数があれば簡単に作成できます。

関連記事:【超効率化】リーグ戦の組合せと対戦表の結果入力を自動化する方法
関連記事:試合の組み合わせを自動作成する方法

簡単に使えて、本当に楽ちんです!

PowerPoint(パワポ)の活用例 【画面切り替え効果「変形」】

Microsoft 365もしくはPowerPoint 2019で使用できて、かなり便利な機能です。言葉で説明するよりも、関連記事を見て頂けると凄さが伝わるかと思います。

関連記事:【超おすすめ】パワーポイントの画面切り替え「変形」使い方を徹底解説
関連記事:【戦術ボード風】パワポでサッカーのアニメーションを作ってみよう!

個人的にはパワポで最強の機能。僕はサッカーの戦術ボード風アニメーション作成時に重宝しています。

複数のデバイス、OSで利用できる

Microsoft 365 Personalでは、以下の主要なOS全てで使用することができます。

  • Windows OS
  • mac OS
  • iPad OS
  • iOS
  • Android OS

また、1つのライセンスで上記OSが搭載された複数のデバイスで使用可能です。

サッカーの指導現場で例えると以下の様な運用ができます。

  1. 自宅ではデスクトップPCで資料作成やデータ集計
  2. ミーティング時にはノートPCを使って選手とのデータ共有
  3. グラウンドではタブレットやスマホを使用してデータ集計や選手との共有

その時、その場所で最適な端末を使って情報の収集や共有ができることも大きなメリットです。

1TBのクラウドストレージが付与される

クラウドストレージとは、オンライン上にデータやファイル、画像などを保存できる仕組みです。

PC本体やUSBメモリ、SDカードに保存する方法もありますが、クラウドを活用することで以下のメリットがあります。

  1. 複数の端末で、データを共有できる
  2. 他の人にもファイルを共有することができる
  3. 端末が壊れた際のデータのバックアップにもなる

サッカーの指導現場では、上述した通り、場所に合わせて使用する端末を使い分けると効率が上がりますが、その際のファイルやデータの共有や管理がクラウドを活用することで楽になります。

また、選手や保護者とデータ、動画などを個別に共有することもできるので、練習や試合の前後に、情報を共有したり振り返りを行ったりなど活用することができます。

Microsoft 365の価格は?料金体系はサブスクリプション型

Microsoft 365 Personalは年額または月額契約のサブスクリプション商品です。

  • 年額:12,984円
  • 月額:1,284円

毎月ランチ1~2回分で最新のOfficeアプリや豊富な機能を使うことができます。

年間契約の方が後述する無料お試しと合わせると約2か月分お得になりますので、継続してOfficeアプリを使用する方には断然オススメです。

Microsoft 365 Personal
12ヶ月分の金額比較
月間契約
¥15,408
年間契約
¥12,984

1年間で考えると、年間契約の方が2,514円ほど安くなります。

長く使うなら断然、年間契約がお得ですね!!

【プラン比較】買い切りでOffice製品を使用する方法

Office製品を使用する方法は、サブスクリプション型のMicrosoft 365 Personalだけではありません。

一度の購入で永続的に使用できる買い切り型のプランも用意されています。

各プランの概要を比較してみます。

スクロールできます
内容Microsoft 365 PersonalOffice Home & Business 2019Office Personal 2019
ライセンス年間/月額契約
(サブスクリプション)
永続
(買い切り)
永続
(買い切り)
価格年額:12,984円
月額:1,284円
38,284円32,784円
アプリWord
Excel
PowerPoint
OneNote
Outlook
Access(Windows PCのみ)
Publisher(Windows PCのみ)
Word
Excel
PowerPoint
Outlook
Word
Excel
Outlook
アプリの状態常に最新版永続版(更新無し)永続版(更新無し)
デバイスWindows PC/Mac PC/タブレット/スマホなど
同時使用5台まで
Windows PC/Mac PC
同時使用2台まで
Windows PCのみ
同時使用2台まで
ストレージ1TB無し無し
備考2025/10/14でサポート終了2025/10/14でサポート終了

「Office Home & Business 2019」と「Office Personal 2019」の主な特徴は以下の通りです。

新機能は特に求めていない場合や、PowerPointを使用しないという場合は、有効な選択肢になります。

Office Home & Business 2019
  • 38,284円で購入可能。追加費用は無し。
  • Word、Excel、PowerPoint、Outlookが使用可能
  • Windows、MacのPCで同時に2台まで使用可能
  • 機能の更新が無いため、最新機能を使うことはできない

とりあえずエクセルとパワポが使えれば良いから、このプランで良さそう。

Office Personal 2019
  • 32,784円で購入可能。追加費用は無し。
  • Word、Excel、Outlookが使用可能。PowerPointは使用不可
  • WindowsPCで同時に2台まで使用可能。Macでは使用不可
  • 機能の更新が無いため、最新機能を使うことはできない

私はパワポを使わないから、これで良いかな!

使用したい機能や用途に合わせて検討しましょう。

無料でOfficeアプリを使用する方法

実は、無料でOfficeアプリを使用する方法もあります。

  1. Microsoft Office Online(Web版Officeアプリ)
  2. Microsoft 365の無料お試し期間を活用

Office Online

Microsoftアカウントの登録とインターネット環境があれば使用できるweb版のOfficeアプリです。

Word、Excel、PowerPointなど主要なOfficeアプリを無料で使用することができます。

データはクラウド(OneDrive)上に自動保存され、複数人でのデータ共有や同時に作業を行うこともできます。

ただし、各Officeアプリで一部機能の制限があるので、有料版と全く同じ機能を使用できる訳ではありません。

無料で使えるので致し方ないですね!

Office Onlineの詳細を見る方はこちら

【オススメ】Microsoft 365の無料お試し期間

Microsoft 365には、1か月の無料お試し期間があります。

無料でMicrosoft 365の全ての機能を実際に使用することができます。

迷ったらまずは無料お試しをしてみましょう!

Office 365とMicrosoft 365の違い

「Microsoft 365」は2020年4月から始まったサービスです。

それまでは「Office 365」という名称でした。そのため、Office 365という名称の印象の方が強いという方もいるのではないでしょうか?

基本的には、名称がOffice 365からMicrosoft 365に変わっただけという認識で問題ありません。

正確には機能が少し追加されていたり、より便利なサービスになっています。

とりあえず「Microsoft 365」だけ覚えておけばOK!

最新の高機能Officeアプリで作業の効率化!迷ったらまずは無料お試し!

Microsoftのサブスクリプションサービス「Microsoft 365」について解説しました。

毎月ランチ1~2回分の金額で以下の様なサービスをうけることができます。

  • 最新のOfficeアプリが使える
  • 場所を選ばず、複数のOS、デバイスで使用できる
  • 1TBのストレージで、他者とのデータ共有やバックアップも楽ちん

本サイトでも、Microsoft 365で使える機能を用いて、サッカーコーチの事務作業を効率化する方法も解説しています。

他にも有効活用できる機能がたくさんありますので、今後の記事でも紹介していきます。

迷っている方は、Microsoft 365 Personalの1か月無料お試し期間を活用してみてください。

無料でMicrosoft 365の全ての機能を1か月間使用することができます。

Microsoft 365 Personalを利用して、皆さんの事務作業を効率化していきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

【Microsoft 365とは?】常に最新のエクセルやパワポが使えるサービス!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小さな町のサッカーコーチです。
たくさんの子どもたちがサッカーを好きになることを願っています。
保護者の方も指導者の皆さんもサッカーを楽しみましょう!